過去の給食(2023年12月)

今日の給食

12月28日(木)

給食:ご飯、鮭のちゃんちゃん焼き、白菜の昆布和え、
豆腐すまし汁、みかん

おやつ:年越しラーメン(野菜ラーメン)

今日は今年最後の給食でした。
毎日たくさん食べてくれてありがとうございました!
おやつは、「年越しそば」ならぬ、「年越しラーメン」でした。
野菜たっぷりのラーメン、みんなおかわりして完食でした。
来年も、安心安全でおいしい給食を提供してまいります。
皆さま、良いお年をお迎えください。

今日の給食

12月27日(水)

給食:カレードリア、チキンサラダ、野菜スープ、フルーツポンチ

おやつ:スウィートポテトパイ風

今日はお餅つきでした。大きな臼におこわをいれ、みんなで「よいしょ~!
よいしょ~」とつきました。おこわの状態で少し味見もしましたね。
その後はひまわり組が鏡もちを作りました。今年元気で過ごせたことに感謝し
来年も良い年でありますように!

今日の給食

12月26日(火)

給食:サンドイッチ、さつま芋サラダ、トマトスープ、バナナ

おやつ:大根の菜っ葉おにぎり

今日は幼児クラスが大根堀りに行きました。大根の葉っぱがとてもりっぱでしたので急遽、おやつに大根の葉のおにぎりに変更しました。
大根の葉っぱは、細かく刻んでゆで、水気を絞り、ごま油で炒めます。じゃことごまも加えました。最後に麺つゆで味つけします。

今日の給食

12月25日(月)

給食:クリスマス☆行事食/ケチャップライス、となかいバーグ、ボイル野菜、野菜ポトフ、フルーツポンチ

おやつ:雪だるまドーナツ、牛乳

今日はクリスマスですね!サンタさんも来てプレゼントもらいましたか?
給食ではトナカイバーグに、おやつでは雪だるま・・・喜んでくれたらうれしいです!

今日の給食

12月23日(土)

給食:ご飯、春巻き、大根サラダ、みそ汁、いよかん

おやつ:バナナパウンドケーキ、牛乳

春巻きの発祥は中国です。春餅(チュンピン)という料理に由来されるといわれています。チュンピンは春節に食べられる料理でお正月同様、家族や親せきが集まって縁起物の料理を食べて、健康と長寿を願うそうです。

今日の給食

12月22日(金)

給食:冬至メニュー/ご飯、さばの柚子味噌焼き、れんこんの梅マヨ和え、かぼちゃのほうとう風、みかん

おやつ:五平餅

冬至は1年で一番夜の時間が長くなる日です。昔は冬至を境に運が上昇するといわれていました。「ん」がつく食材を食べると縁起がよいとされ、なんきん(かぼちゃ)を食べたそうです。かぼちゃは長期保存もでき、栄養がたっぷりです。風邪をひきやすいこの時期に食べるのも理にかなっているのですね。

今日の給食

12月21日(木)

給食:わかめご飯、ししゃものチーズフライ、切り干し大根と里芋の旨煮、
すまし汁、オレンジ

おやつ:大学芋、牛乳

ししゃものチーズフライは、乳児さんもパクパク食べて
おかわりたくさんきました!乳児さんは頭と尾は取り除きましたが、
ししゃもは骨もやわらかいので、まるごと食べられます。
骨まで食べられることで豊富なカルシウムを摂取でき、
育ち盛りのこどもから、骨粗鬆症の心配のある高齢者にも
適した食材です。焼いて食べるのもおいしいですが、
フライにすると、苦手な魚も食べやすくなりますよ。

今日の給食

12月20日(水)

給食:ご飯、大根と豚肉の炒め煮、かぶのあちゃら漬け、豚汁、バナナ

おやつ:鮭わかめおにぎり(乳児)
ホットケーキ(幼児)

今日は、ひまわり組の食育活動「ホットケーキつくり」でした。午前中にホットプレートで生地を焼いて。午睡明けおやつの時間にトッピングをしました。ホットプレートで生地を焼き、ひっくり返すのも上手にできていましたね!
久しぶりの楽しい食育活動になりました。

今日の給食

12月19日(火)

給食:カレーライス、ブロッコリーとおからのサラダ、煮りんごヨーグルト

おやつ:手作りクッキー、牛乳

今日は、すみれ組の食育活動「クッキー作り」でした。いろんなクッキー型でたくさん作りました。

今日の給食

12月18日(月)

給食:五目混ぜご飯、鶏肉の塩こうじ焼き、白菜の昆布和え、豆腐みそ汁、みかん
※フルーツ変更しました。
おやつ:納豆パスタ

おやつの納豆パスタは、麺つゆで味付けしています。鮭フレークを使ったものも人気です。いろんな材料や味付けをためしてみるのもいいですね。

今日の給食

12月15日(金)

給食:ご飯、あじフライ、キャベツの磯和え、みそ汁、バナナ
おやつ:さつま芋とオレンジのケーキ、牛乳

ひまわり組さんは、いまお米研ぎをしてもらっていますお当番さんが朝、冷たい水でお米を洗って水加減も先生といっしょにみて炊飯器へ。毎日おいしいご飯が炊けてますよ!

今日の給食

12月14日(木)

給食:チンジャオロースー麵、トマト中華和え、コーンスープ、
杏仁豆腐(いちご)
おやつ:カレー炒飯

チンジャオロースー(青椒肉絲)は、ピーマンと細切りにした肉などを
炒めた中華料理です。「絲」というのは、細切りの意味で、
肉は、豚肉を使います。いつものソース焼きそばも人気ですが、
今日の焼きそばもみんな完食でした!

今日の給食

12月13日(水)

給食:麦入りご飯、鮭の西京焼き、凍り豆腐のふわふわ煮、
栄養すいとん、みかん
おやつ:マカロニきな粉、牛乳

おやつのマカロニきな粉は隠れた?人気メニューです。
甘いきな粉をまぶしたマカロニは、もちもちとして
安倍川もちのような味です。
今日は、黒ごまきな粉を使用しました。

今日の給食

12月12日(火)

給食:ベーグルサンド、グリル野菜、野菜スープ、バナナ

おやつ:昆布おにぎり

ベーグルとは、リング状のパンです。ヨーロッパから移民したユダヤ系アメリカ人の間で親しまれていました。ゆでることでもちもちとした弾力がでます。また、プレーンの生地には卵、乳製品、油脂を使用していないのでアレルギーのお子様も安心して食べることができますね。

今日の給食

12月11日(月)

給食:しそふりかけご飯、かじきのマヨチーズ焼き、せん野菜の和風サラダ、
豆腐のすまし汁、りんご

おやつ:スウィートポテト、牛乳

かじきは、温暖な海を高速で遊泳する大型肉食性海水魚です。上顎が剣のように長く鋭く伸びています。

今日の給食

12月9日(土)

給食:ご飯、ハンバーグ、マカロニサラダ、みそ汁、バナナ
※コーンスープからみそ汁に変更しました。

おやつ:黒糖蒸しケーキ、牛乳

今日の給食

12月8日(金)

給食:ご飯、ぶりの竜田揚げ、水菜とのりの和え物、みそ汁、りんご

おやつ:ジャムサンド、牛乳

ぶりは、成長とともに名前がかわる出世魚です。旬は12月~2月で、寒ブリともいわれ身がよくしまり、脂ものっていてとてもおいしいです。

今日の給食

12月7日(木)

給食:米粉パン、きのこのカップグラタン、ボイルブロッコリー、ポークビーンズ、
フルーツヨーグルト

おやつ:ツナマヨおにぎり

ポークビーンズとは、豚肉と豆を主な材料としたトマト味の煮込み料理です。アメリカの家庭料理です。アメリカでは白いんげん豆を使うことが多いそうです。園では、大豆を使います。柔らかくゆでてあるものを使いますので乳児さんも安心です。

今日の給食

12月6日(水)

給食:ごはん、さわらのごまマヨ焼き、大根のそぼろ煮、
冬野菜のシチュー、オレンジ

おやつ:納豆パスタ

冬は根菜類が安くておいしいですよね。
今日の給食は根菜類がたっぷりの献立でした。
「冬野菜のシチュー」には、れんこんをはじめ、
ごぼう、さつまいもなどが入った、和風味のシチューでした。
少しの味噌とかつおだしがはいって、ご飯に合う
シチューで、みんな完食でした!

※献立一部変更しています。

今日の給食

12月5日(火)

給食:ごはん、鶏肉とさつま芋の塩こうじ炒め、白菜のごま和え、
茄子のみそ汁、りんご

おやつ:サモサ風、牛乳

おやつの「サモサ風」の「サモサ」とは、
小麦粉で作った皮にスパイシーな
定番おやつのことです。形は餃子ににています。
園では餃子の皮に、野菜たっぷりのキーマカレーを包み、
オーブンで焼きました。皮はパリパリして
とてもおいしいですよ!

※フルーツ変更しています。

今日の給食

12月4日(月)

給食:ジャージャーうどん、凍り豆腐のから揚げ、
小松菜とコーンのごま和え、みかん

おやつ:鮭おにぎり

ジャージャーうどんは大人も子供も大好きな献立のひとつですが、
本来は、豆板醤と甜面醤(中国の甘味噌)などで味付けされた
肉みそをのせた汁なしそばですが、保育園では甘めの味付けの
とろみのついた肉みそを茹でたうどんにかけたものになります。
ひき肉の肉みそもとろみがついていますので、
乳児さんにも食べやすくなっています。

今日の給食

12月2日(土)

給食:麦入りご飯、プルコギ、青梗菜の中華和え、わかめスープ、みかん
※フルーツ変更しました。

おやつ:さつま芋スティック、牛乳

麦ごはんは、白米と比べ食物繊維がたっぷりです。腸内環境を整えたり、血糖値の上昇を抑えるのに効果的です。園では白米1カップに麦1カップを混ぜて炊きました。

今日の給食

12月1日(金)

給食:ご飯、鶏肉のカレー焼き、キャベツとちくわの和え物、豆腐すまし汁、
フルーツポンチ
※フルーツ変更しました。

おやつ:コーンパン、牛乳

ちくわは、魚のすり身でできています。スケトウダラ、キグチ、エソ、ハモ、タチウオなどが主です。ちくわは穴があいていますね・・それは、串に練り肉を巻き付けるために穴があいているのです。高たんぱく、低脂肪ですが塩分が多く、また弾力性も強いため、1才では食べにくい食材でもあります。少量にし、細かく刻みましょう。
特定非営利活動法人しいのみ会
キッズルームこっこ保育園
東京都府中市清水が丘3-21-25
042-365-5466