過去の給食(2024年3月)

今日の給食

3月30日(土)

給食:オムライス、マカロニサラダ、かぼちゃのスープ、ゼリー

おやつ:バナナケーキ

「オムライス」は子供も大人も大好きなメニューですね。
洋食と思われますが、発祥は日本なんです。
フランス料理の「オムレツ」と「ご飯(ライス)」が
組み合わされた「和製洋食」の代表的な料理です。

※献立が一部変更になりました。

今日の給食

3月29日(金)

給食:じゃーじゃーうどん、ちくわ磯辺揚げ、きゅうりとえのきの酢の物、フルーツポンチ

おやつ:チャーハン

今年度もおわりますね。ひまわり組さんは卒園です。小学校へ行っても元気でがんばってくださいね。

今日の給食

3月28日(木)

給食:じゃこご飯、さわらの味噌照り焼き、ふきそぼろ、
春野菜のスープ、メロン

おやつ:サモサ風、牛乳

今日の給食は春野菜たっぷりの献立でした。
「ふき」はまさに今が旬の野菜です。
独特の香りとほろ苦さがありますが、しっかりと下処理をして
あく抜きをしてから調理します。
鶏そぼろと一緒にとろりと煮込みました。

今日の給食

3月27日(水)

給食:ご飯、ユーリンチ、キャベツの昆布和え、みそ汁、バナナ

おやつ:ジャムサンド、牛乳

今日は、ひまわり組が「クッキー作り」で保育園生活最後の食育活動でした。
すみれ組は、お弁当給食で公園で食べました。

今日の給食

3月26日(火)

給食:米粉パン、野菜チーズ焼き、ポークビーンズ、フルーツポンチ

おやつ:沖縄そば

今日のおやつは、「沖縄そば」でした。沖縄そばは、そば粉を使わず小麦粉100%にかん水を加えて作る沖縄固有の麺です。麺は平麺ですこしもちっとした食感です。かまぼこや三枚肉、しょうが、ねぎなどをのせます。

今日の給食

3月25日(月)

給食:わかめご飯、ししゃものフライ、そぼろ大根、
和風ポトフ、グレープフルーツ、

おやつ:アップルパイ風、牛乳

おやつの「アップルパイ風」は、パイ生地にスライスしたリンゴを
重ねて、グラニュー糖をふりかけ焼いたおやつです。
通常のアップルパイは、りんごを煮てパイに包みますが
こちらのアップルパイ風は生のりんごの甘酸っぱさが
さわやかなおやつです。

今日の給食

3月23日(土)

給食:ご飯、かじきの味噌マヨ焼き、キャベツの昆布和え、
みそ汁、いちご

おやつ:さつまいもスティック

今日の給食、「かじきの味噌マヨ焼き」は大人気のメニューです。
かじきのような淡白な味の食材にはマヨネーズなど
はっきりとした味付けがよく合います。
ご飯もぱくぱくすすみますよ!

今日の給食

3月22日(金)

給食:ふりかけご飯、肉じゃが、きゅうりの梅おかか和え、豆腐すまし汁、バナナ

おやつ:クッキー、野菜ジュース

今日は、もも組の食育活動「クッキー作り」でした。生地をのばしてすきなクッキー型でぬきました。たくさんできたので他のクラスのお友達におすそわけしました!

今日の給食

3月21日(木)

給食:チンジャオロースー麵、かぶのあちゃら漬け、白菜スープ、杏仁豆腐

おやつ:わかめ鮭おにぎり

チンジャオロースーの「スー」は細長いという意味があります。
ピーマン、たけのこ、豚肉を細切りにした中華の炒め物です。
ごはんのおかずにも最適ですが、焼きそばの麺と炒め合わせた
「チンジャオロース麺」は大人気のメニューです。
みんなぺろりと完食でした!

今日の給食

3月15日(金)

給食:ご飯、鶏カツ、キャベツとわかめのごま和え、みそ汁、バナナ

おやつ:ホットドッグ、牛乳

今日は、ひまわり組の親子遠足のため、各クラスは次年度のクラスへ移動して過ごしました。食器も次年度のものを使いました。ぶどう組さんは、もも組になるので食具の得の長いものになります。お皿は3仕切り。とても上手に使ってました。
もも組は、すみれ組になるのでお茶碗が陶器になります。

今日の給食

3月14日(木)

給食:さつま芋おこわ、ぶりのおろしポン酢、れんこんの梅マヨ和え、豚汁、
オレンジ

おやつ:ココア豆乳ケーキ、牛乳

ぶりは、成長段階にあわせ、いくつもの名をもつことおから「出世魚」とされています。70cm以上に成長したものが「ぶり」です。

今日の給食

3月13日(水)

給食:ご飯、餃子、大根サラダ、五目みそ汁、桃ヨーグルト

おやつ:ラーメン

今日は、乳児クラスが遠足でした。餃子とおやつのラーメンはリクエストメニューでした。

今日の給食

3月12日(火)

給食:サンドイッチ、マカロニサラダ、トマトの野菜スープ、いちご

おやつ:お好み焼き

マカロニサラダは、園でTOP3に入る人気メニューです。ブロッコリーもたっぷり混ぜて、炒めたベーコンを混ぜ、マヨネーズと醤油で味付けします。

今日の給食

3月11日(月)

給食:ご飯、さばの塩麹焼き、人参と白滝の和え物、野菜スープ、いよかん
※一部献立変更しました。

おやつ:おにぎり(鮭)

いよかんの旬は1~3月です。ビタミンCが豊富です。このビタミンCはウィルスや細菌に対する抵抗力を高めてくれます。

今日の給食

3月9日(土)

給食:ビビンバ、なすの酢油和え、中華スープ、プリン
※一部献立変更しました。

おやつ:焼きおにぎり

保育園でのおやつは、とても意味があります。幼い子どもは大人と比べると胃が小さく、1度にたくさんの量を食べられません。そのため園では1日3食で補えないエネルギーや栄養素、水分を補給するのです。

今日の給食

3月8日(金)

給食:祝🌸卒園メニュー
お赤飯、鶏のから揚げ、白和え、麩のすまし汁、フルーツポンチ

おやつ:クッキー、牛乳

明日は、卒園式です。ひまわり組さんおめでとうございます!
5歳クラスになってからは本当によくおかわりもして完食でしたね。私たちも作りがいがありました!小学校へ行っても健康にきをつけて元気で過ごしてくださいね。

今日の給食

3月7日(木)

給食:ナポリタン、チキンサラダ、コーンスープ、フルーツヨーグルト

おやつ:お茶漬け

日本人にとってなじみ深い食事のお茶漬けは、平安時代にまでさかのぼります。この時代の貴族は冷たいご飯にお湯をかけていたそうです。

今日の給食

3月6日(水)

給食:しそふりかけご飯、松風焼き、小松菜おかか和え、みそ汁、バナナ

おやつ:フレンチトースト、牛乳

松風焼きとは、表面にケシの実を散らして焼いたお正月に食べる料理です。裏には何もついてない=隠し事がなく正直な様子。を表しているといわれています。新たな1年、隠し事がないよう正直に過ごしましょう、としてお正月に食べられていたのでしょうか。園ではケシの実のかわりに白ごまをのせています。

今日の給食

3月5日(火)

給食:ご飯、かじきのカレー揚げ、キャベツの磯和え、
けんちん汁、グレープフルーツ

おやつ:マカロニきな粉、牛乳

今日の給食「かじきのカレー揚げ」、大人気のおかずでした。
かじきは淡白な味なので、どんな味付けにも合う
使い勝手の良い食材です。切り身で売っていますが、
骨もほとんどないので小さなお子様にも食べやすい魚です。
今日は、カレールーをお湯で溶いてかじきにまぶし、
片栗粉をまぶして揚げました。ほんのりカレー風味で
ごはんがすすみますよ!

今日の給食

3月4日(月)

給食:ご飯、ポークチョップ、ボイルブロッコリー、豆乳スープ、りんご

おやつ:ピザトースト、牛乳

ひまわり組さんも残すところ1か月で卒園ですね。今日からひまわり組さんのリクエストのメニューがたくさんでてきますよ!
今日は、ポークチョップとピザトーストがリクエストでした。
ポークチョップとは、豚肉をソテーした料理で、ケチャップをベースとしたソースやたれで味付けします。アメリカが発祥です。

今日の給食

3月2日(土)

給食:麦入りご飯、プルコギ、なすのごま和え、コーンスープ、いよかん

おやつ:カレーパン、人参ジュース

園では毎日、デザートで果物を提供しています。
今日の伊予柑は、皮の色が濃いオレンジ色で、果汁と香りが豊かです。
旬は1~3月頃で今が食べ頃ですね。種が少しあるので小さなお子様はきをつけてくださいね。

今日の給食

3月1日(金)
***行事食***

給食:ひな祭り・手まり寿司、さわらのマヨ焼き、菜花の酢みそ和え、
麩のすまし汁、いちご

おやつ:桜もち

今日はひな祭りの行事食でした。
おやつの桜もちは関東と関西では違ったものになるのをご存じでしょうか。
関東では「長命寺餅」といって、クレープ状の皮で
こしあんを巻いたものになります。
関西では道明寺粉というもち米を粗めに砕いたものを
使ってこしあんを包んだものが主流になっています。
今日は関西風の道明寺粉で作った桜もちでした。
桜の葉はついてませんが、うすい桜色のきれいな桜もちが
できました!
特定非営利活動法人しいのみ会
キッズルームこっこ保育園
東京都府中市清水が丘3-21-25
042-365-5466