過去の給食(2024年4月)

今日の給食


4月30日(火)

給食:カレードリア、ブロッコリーとおからのサラダ、
フルーツヨーグルト
離乳/中期:粥、白身魚とキャベツのとろ煮、スープ、ヨーグルト

おやつ:お好み焼き
離乳/PM:野菜うどん

「ブロッコリーとおからのサラダ」は人気メニューのひとつです。
ブロッコリーとおからは意外な組み合わせに思われますが、
マヨネーズ味で合わせると不思議とパクパク食べられるんですよ!
作り方は、ゆでたブロッコリーとおから、炒めたハムまたは
ベーコンをマヨネーズと醤油で調味します。
おからは、耐熱皿に広げてレンジで加熱するか、
フライパンで乾煎りしてから使用してくださいね。

今日の給食


4月27日(土)

給食:ご飯、かじきの味噌マヨ焼き、小松菜のおかか和え、
豆腐すまし汁、バナナ

おやつ:さつまいもスティック

「かじきの味噌マヨ焼き」は給食にもたびたび登場する
人気メニューのひとつです。
作り方はとっても簡単です。かじきを味噌、砂糖、酒、みりんを
合わせたみそだれに漬け(15分くらいでOKです)
マヨネーズを塗って焼くだけです。
マヨネーズのコクが加わり、ごはんにぴったりの
おかずになります。かじきの他、さばや豚肉、鶏肉などでも
おいしくできますよ!

今日の給食

4月26日(金)

<゜)))彡 行事食(子供の日) <゜)))彡

給食:おこわ、かぶとのサラダ、アスパラとじゃこの和え物、
若竹汁、フルーツポンチ
離乳食/中期食:しらす粥、マッシュかぼちゃ、野菜スープ、バナナ

おやつ:鯉のぼりパン、人参ジュース
離乳おやつ:パン粥(さつまいも)

今日は「子供の日」の行事食でした。
「かぶとのサラダ」は、春巻きの皮で兜を作り、
かぼちゃサラダを中に詰めました。
おやつの「鯉のぼりパン」は、食パンをカットして、
鯉のぼりに見立てたジャムサンドでした。
こどもの日には、健康や厄除けを祈願するものとして、
「ちまき」を食べることがありますが、今日は
「五目おこわ」を作りました!

今日の給食

4月25日(木)

給食:ご飯、かじきねぎまみれ、キャベツの昆布和え、
豚汁、グレープフルーツ
離乳食/中期食:粥、かじきと野菜のとろ煮、スープ

おやつ:フレンチトースト、牛乳
離乳おやつ:パン粥(豆乳、かぼちゃ)

「かじきねぎまみれ」は、かじきの竜田揚げに
たっぷりのねぎソースをかけたものになります。
ねぎソースは油淋鶏と同じく、酢:しょうゆ:砂糖=同分量の
味付けですが、今日は長ネギ、万能ねぎがたっぷりと
入っていました。ねぎを多めのゴマ油で炒めて、調味料を加え
煮立たせます。ご飯がすすみますよ!

今日の給食

4月24日(水)

給食:なすミートスパゲティ、ボイルブロッコリー、豆乳スープ、フルーツヨーグルト
離乳食/中期食:野菜とろとろうどん、豆乳ブロッコリー、バナナヨーグルト

おやつ:じゃこ梅おにぎり
離乳おやつ:粥(しらす)

豆乳スープの豆乳は、無調整豆乳を使用しています。
「調整豆乳」と「無調整豆乳」のちがいは、大豆固形成分の割合が違います。
無調整豆乳は、大豆をつぶして絞っただけのシンプルな豆乳で、調整豆乳は、糖類などを加えて味をととのえ、飲みやすくしたものです。料理に使いたいときは無調整豆乳がおすすめです。

今日の給食

4月23日(火)

給食:ご飯、白身魚のフライ、春キャベツのおかか和え、五目みそ汁、バナナ
離乳食/中期食:粥、白身魚とろ煮、スープ、バナナ

おやつ:納豆パスタ
離乳おやつ:粥(納豆)

白身魚は、メルルーサという魚を使用しています。メルルーサとは、タラに近い白身魚で、細長い形をした深海魚です。淡白でくせがなく、加熱しても固くなりにくく、骨や脂も少ないのでお子様でも食べやすい魚です。揚げものに適している魚といわれているようです。

今日の給食

4月22日(月)

給食:ご飯、鮭の西京焼き、切り干し大根と凍り豆腐の煮物、すまし汁、オレンジ
離乳食/中期食:粥、鮭みそ風味、野菜の煮物、スープ

おやつ:焼きそば
離乳おやつ:とろとろうどん

おやつに焼きそば?と驚くかもしれませんが、子供にとってはおやつは第4の食事なのです。子供の胃は小さく、一度に量をとれませんのでおやつも大事な栄養源になります。おにぎりやふかし芋などがおすすめです。

今日の給食

4月20日(土)

給食:ご飯、なすのそぼろ炒め、はるさめサラダ、豆腐スープ、フルーツポンチ

おやつ:ジャムサンド、豆乳

※給食一部、おやつ変更しました。

春雨サラダの春雨は、なぜ春の雨と書くのでしょうか?
製造過程でじょろ状の穴から押し出されてくるときの様子が春の雨のようだと、名付けられたそうです。春の雨とは、静けさ、細やかさ、など日本人ならではの情緒が感じられますね。

今日の給食

4月19日(金)

給食:春野菜のおこわ、さわらのみそ焼き、小松菜の納豆和え、
肉団子豆乳スープ、いちご
離乳:中期食/野菜粥、白身魚と野菜のとろ煮、豆乳スープ、いちご

おやつ:きな粉ラスク、牛乳
離乳おやつ:パン粥(きなこ)

気温が高い日も多くなってきましたが、春野菜はまだまだ
楽しめますね。今日の給食「春野菜のおこわ」には
たけのこ、菜花とさつまいもが入っています。
さわらも春が旬の魚ですし、いちごも春が旬ですね。
今日は「春」尽くしの献立でした!

今日の給食

4月18日(木)

給食:ご飯、鶏のから揚げ、春キャベツサラダ、沢煮椀、グレープフルーツ
離乳:中期食/粥、鶏ささみと野菜のスープ煮、スープ

おやつ:大学芋、牛乳
離乳おやつ:マッシュポテト

沢煮椀とは豚肉(または鶏肉)と千切りにした野菜で作った
汁物です。沢煮椀の「沢」は「沢山の」という意味がいあります。
給食では、豚肉、にんじん、たけのこ、ごぼう、しいたけ、
さやえんどうを使っています。

今日の給食

4月17日(水)

給食:米粉パン、グリルチキン、春野菜のミネストローネ、バナナ
離乳:中期食/パン粥、マッシュポテト、スープ、バナナ

おやつ:おにぎり(鮭わかめ)
離乳おやつ:粥(しらす)

グリルチキンに添えてある「スナップエンドウ」とは、アメリカから導入された野菜です。さやごと食べられるほどやわらかくシャキシャキした食感が楽しめます。
その食感がスナックを食べるイメージに近いことからスナックエンドウの名でも知られています。4月~6月にかけてが旬です。

今日の給食

4月16日(火)

給食:きび入りご飯、いわしのかば焼き、炒り豆腐、
みそ汁、いちご
離乳:中期食/粥、豆腐と野菜のとろとろ煮、スープ、いちご

おやつ:そぼろ焼き
離乳おやつ:野菜粥

「炒り豆腐」とは、水気を切った豆腐をつぶして調味料を加え
炒りつけた料理の事を言います。
色々な野菜が入って栄養バランスもいいですね。
今日は、たまねぎ、にんじん、干ししいたけ、さやえんどう、鶏ひき肉が
入りました。味付けも麺つゆと砂糖だけでもOKですので、
ぜひ、お試しくださいね。

今日の給食

4月15日(月)

給食:キッズビビンバ、凍り豆腐のから揚げ、ポテトスープ、デコポン
離乳:中期食/野菜粥、白身魚と野菜のスープ煮、スープ

おやつ:ねばねばトースト、牛乳
離乳おやつ:納豆粥

おやつの「ねばねばトースト」は、ひきわり納豆とカレー粉を混ぜて
麺つゆで味を整えたものを食パンにぬり、チーズをかけて
トーストしました。ほんのりカレー風味がして
みんな完食でした!

今日の給食

4月13日(土)

給食:わかめご飯、さばの塩こうじ焼き、大根サラダ、肉団子スープ、バナナ

おやつ:ハッシュドポテト

さばは、昔から日本人に大衆魚として親しまれてきた魚です。青背魚の中でも最もタンパク質の含有量が多いです。またDHAやIPAなどの不飽和脂肪酸を大量に含んでいます。

今日の給食

4月12日(金)

給食:亀山風やきうどん、菜花の納豆和え、豆腐スープ、はっさく
離乳/中期食:とろとろうどん、豆腐と野菜のだし煮

おやつ:おにぎり(昆布)
離乳おやつ:パン粥


今日の副菜の「なばなの納豆和え」は、かきなを使用しています。見た目も味も似ていますが、かきなとは、なばなの変種で、つびいはなく、わき芽をかきとって食べるので「かきな」と呼ばれます。

今日の給食

4月11日(木)

給食:しそふりかけご飯、かじきの竜田揚げ、キャベツのおかか和え、
豚汁、いちご
離乳/中期食:粥、白身魚のくずひき、スープ

おやつ:納豆チャーハン
離乳おやつ:納豆粥

しそふりかけご飯はたびたび献立に入りますが、
すっぱくなく、ほんのりとしたしそ風味で
乳児さんもおかわりしています。
かじきの竜田揚げ、のような揚げ物とさっぱりとした
しそふりかけご飯はとてもあいあいますよ。

今日の給食

4月10日(水)

給食:ご飯、ハンバーグ、さつま芋のサラダ、みそ汁、バナナ
離乳/中期食:粥、白身魚と野菜のとろ煮、スープ、バナナ

おやつ:おにぎり(鮭)
離乳おやつ:粥(しらす)

さつま芋には、食物繊維が多く含まれています。主成分はでんぷんですが、各種ビタミンやミネラル類も豊富に含まれています。
お芋は、食べたら太るのでは・・・?というイメージがありますが、実は白米よりもカロリーが低く美容に嬉しいビタミンCも豊富なんですよ。

今日の給食

4月9日(火)

給食:ご飯、青椒肉絲、なすの中華和え、ワンタンスープ、オレンジ
離乳/中期食:粥、しらすと野菜のぽってり煮、スープ

おやつ:マカロニきな粉、牛乳
離乳おやつ:粥(きな粉)

ワンタンスープは、漢字で「雲呑」と書きます。中国の料理で、名前の由来は、スープ煮入れたワンタンの様子が空にうかんだ雲のようにみえたのでこの名になったとか・・・たしかにふわふわと白い雲のようですね。

今日の給食

4月8日(月)

給食:カレーライス、マカロニ野菜、バナナヨーグルト
離乳/中期/粥(野菜)、白身魚とろとろ煮、ヨーグルト

おやつ:ジャムサンド、牛乳
離乳おやつ:粥(かぼちゃ)

 慣らし保育も少しずつ終わり、今日から給食をたべはじめる児童がいます。
みんな大好きなカレーライスにしました。乳児さんは少し泣きながらもパクパク食べていましたよ。これからもおいしく楽しい給食時間になるといいですね。

今日の給食

4月6日(土)

給食:ご飯、春キャベツのそぼろ炒め、はるさめサラダ、
中華スープ、オレンジ

おやつ:大学芋(変更しました)

 キャベツは一年中出回っていますが、3~5月にかけて
旬を迎えるのが「春キャベツ」です。春キャベツは
ふんわりとした形で、葉も柔らかくてみずみずしいのが
特徴です。サラダなど生食に向いていますが
今日の献立のような炒め物などは、さっと炒めて
春キャベツ独特の食感を味わうのもおいしいですよ。

今日の給食

4月5日(金)

給食:サンドイッチ、さつま芋のサラダ、野菜スープ、いちご

離乳食/中期:粥、マッシュさつま芋、スープ

おやつ:焼肉チャーハン

2枚のパンで挟むサンドイッチは、1760年頃フランスで誕生しました。カードゲームが好きなサンドイッチ伯爵が食事中もゲームを中断せずすむよう、片手で食べられるサンドイッチを生み出したことがはじまりだそうです。

今日の給食

4月4日(木)

給食:ふりかけご飯、さばの竜田揚げ、キャベツとわかめのごま酢和え、
豆腐磯汁、清美オレンジ

離乳食/中期:粥、白身魚野菜煮、豆腐スープ

おやつ:コーンパン、牛乳

清美オレンジは、温州みかんとオレンジの交配によって誕生しました。でこぽんとぽんかんと並び平成の三大柑橘と呼ばれているようです。

今日の給食

4月3日(水)

給食:ご飯、照り焼きつくね、青梗菜のじゃこ和え、豚汁、バナナ
離乳食/中期:粥、しらす入りマッシュポテト、スープ

おやつ:ほうれん草のカップケーキ、牛乳


豚汁は、地域で呼び方が違っていて、関西や東北、九州では「ぶたじる」、関東では「とんじる」と呼ばれることが多いようです。

今日の給食

4月2日(火)

給食:ご飯、鶏肉のごまみそ焼き、菜の花と卵の和え物、けんちん汁、
グレープフルーツ

おやつ:ビーフン

子供にとってのおやつは第4の食事といわれるほど大事なものです。大人と比べ胃袋の大きさが1/3程度なため、一度にたくさんの量を食べることができません。おやつは楽しみよりも栄養補給とはいえ、保育園では楽しく美味しくがいいですよね。
今年度もみんなが喜んでくれるおやつを提供できれば、と思います。

今日の給食

4月1日(月)

給食:黒米入りご飯、鮭の塩こうじ焼き、切り干し大根と高野豆腐の煮物、
肉団子スープ、はっさく

おやつ:納豆パスタ

今日から4月ですね。
進級おめでとうございます!

今日の給食「黒米入りご飯」は、古代米の一種で、
古くから神様へのお供え物やお祝い事に使われており
おはぎのルーツとおいわれていたそうです。
お祝いといえば「お赤飯」が定番ですが、黒米ご飯も
今日の日にぴったりの献立ですね。

今年度も、安心安全な給食を提供してまいります。
よろしくお願いいたします。
特定非営利活動法人しいのみ会
キッズルームこっこ保育園
東京都府中市清水が丘3-21-25
042-365-5466