過去の給食(2024年6月)

今日の給食


6月29日(土)

給食:わかめご飯、鶏肉の塩こうじ焼き、小松菜卵とじ、豆腐すまし汁、バナナ

おやつ:ベーグルラスク、野菜ジュース
※おやつ変更しました。

今日の給食


6月28日(金)

給食:チキンとなすのカレーライス、マカロニ野菜、ヨーグルト(ジャム)

離乳食/初期:粥、さつま芋ペースト、ヨーグルト
離乳食/後期食:粥、なすと鶏肉のとろ煮、ヨーグルト

おやつ:フルーツサンド、牛乳
離乳食PM:バナナパン

今日のカレーライスには、夏野菜をたっぷり入れました。いつもとは違って野菜がゴロゴロしていましたがみんな大好きなカレーなのでペロリでしたね!

今日の給食


6月27日(木)

給食:ご飯、かじきの味噌かつ、キャベツの磯和え、豆腐すまし汁、フルーツポンチ

離乳食/初期:粥、豆腐ピュレ
離乳食/後期食:粥、かじきみそ焼き、キャベツの磯和え、豆腐スープ、バナナ

おやつ:ジャーマンポテト、牛乳
離乳食PM:しらすポテト

味噌カツの特徴は、赤味噌仕立ての味噌だれです。名古屋名物ですが愛知だけでなく東海地方で一般的に食べられている料理です。

今日の給食


6月26日(水)

給食:ごまのパン、タンドリーチキン、そら豆のほくほくサラダ、野菜スープ、オレンジ

離乳食/初期:パン粥、かぼちゃペースト
離乳食/後期食:ごまパン、鶏肉と小松菜のとろ煮、マッシュポテト、野菜スープ、オレンジ

おやつ:おにぎり(鮭)
離乳食PM:鮭粥

今日のサラダに入っているそら豆は、昨日もも組さんに皮むきをしてもらいました。そら豆は、タンパク質、ビタミンB群、ビタミンC、鉄分が豊富に含まれている栄養満点の野菜です。

今日の給食


6月25日(火)

給食:とうもろこしご飯、いわしの梅しそ焼き、大根サラダ、
肉団子スープ、バナナ

離乳食/初期:粥、ツナと野菜のとろ煮
離乳食/後期食:粥、いわしのみそ煮、スティック野菜、肉団子スープ、バナナ

おやつ:ケチャップピラフ
離乳食PM:野菜粥

今日の「とうもろこしご飯」は、昨日ぶどう組さんに
皮むきをしてもらったとうもろこしを使いました!
ぶどう組さん、ありがとうございました!
とうもろこしを包丁でそいで、芯もいっしょに炊き込みました。
芯からおいしい出し汁が染み出て、とってもおいしい
とうもろこしご飯ができました!
明日は、もも組さんに皮むきをしてもらった
そら豆を使ったサラダが給食にでますので
楽しみにしていてくださいね!

今日の給食


6月24日(月)

給食:ガパオ風ライス、エビの春雨サラダ、きのこのスープ、
パインヨーグルト
離乳食/初期:かぼちゃ粥、ヨーグルト
離乳食/後期食:野菜粥、豆腐そぼろあん、スープ、ヨーグルト

おやつ:大学芋きな粉かけ、牛乳
離乳食PM:大学芋きな粉かけ

今日の給食、「ガパオ風ライス」と「えびの春雨サラダ」は
タイ料理の献立でした。
タイ料理といえば、辛み、酸味、塩味などに加え、様々な
スパイスを使った料理ですが、園では乳児さんでも食べられるような
味付けにしています。「ガパオ」とは、ハーブの名前で、
ホーリーバジルというしそ科のハーブのことです。
「ヤムウンセン」という春雨サラダもタイ料理の人気メニューですが、
今日はいつもの春雨サラダにゆでたエビやいんげんなども
入った具沢山のサラダでした。

今日の給食


6月22日(土)

給食:冷やし中華、なすとかぼちゃの焼きびたし、フルーツポンチ

おやつ:リンゴジャムのカップケーキ、野菜ジュース
※変更しました


中華とついていますが、日本の仙台発祥の麺料理です。
北海道では、冷やし中華の事を「冷やしラーメン」と呼ぶそうです。
定番の具材はきゅうり、錦糸卵、細切りのハム、などですが
今日は甘辛味の焼き豚、きゅうりともやし(園では茹でています)、
炒り卵でした。ほかにはセロリ、かにかま、トマト、
くらげ、キムチ、、などなど好みの具材をのせて好き好きに
食べるのもいいですね。

今日の給食


6月21日(金)

給食:ご飯、鶏のから揚げ、人参といんげんのごま和え、みそ汁、バナナ
離乳/後期食:粥、鶏肉とろ煮、人参といんげんのごま和え、みそ汁、バナナ

おやつ:ベーグル、牛乳
離乳PM:粥(チーズ)

今日は、ひまわり組、お弁当給食でした。あいにくの雨で外にはいけず、園内で食べました。

今日の給食


6月20日(木)

給食:わかめご飯、さばの塩こうじ焼き、小松菜の納豆和え、みそ汁、メロン
離乳/後期食:粥、野菜納豆和え、スープ、メロン

おやつ:マカロニナポリタン
離乳PM:ツナマカロニ

塩こうじとは米と米こうじに食塩を加えて発酵、熟成させた万能調味料です。肉や魚を漬けこむと、食材に味付けができるとともに、やわらかくし、口当たりのよいしあがりになります。

今日の給食


6月19日(水)

給食:麦ごはん、なすの甘辛炒め、春雨サラダ、中華スープ、オレンジ
離乳/後期食:粥、ベビーマーボーなす、スープ、オレンジ

おやつ:ホイップ風あんこサンド、牛乳
離乳PM:スティックパン&コーンペースト

麦ごはんは白米のみと比べるとおよそ19倍の食物繊維が
含まれています。腸内環境を整えたり、血糖値の急激な上昇を
抑える効果があります。

今日の給食


6月18日(火)

給食:ハヤシライス、ブロッコリーのチキンサラダ、フルーツポンチ
離乳/後期食:粥、ブロッコリーと鶏肉の炒め煮、バナナ

おやつ:プリン 
離乳PM:きなこ粥
ブロッコリーは手に入りやすく、栄養も豊富な食材のひとつです。
茹で時間は小さいめは2分、大き目は3分ほど。
茎の部分をつまんで好みの固さに茹でます。
ゆであがったら、水につけずそのままざるにあげて
冷まします。完全に冷めたら密閉容器にいれて
冷蔵庫で保存します。二日くらいで食べきってください。
そのままマヨネーズなどにつけて食べるのもおいしいですが、
今日の給食は茹でたささみとコーンを
フレンチドレッシングで和えました。
さっぱりとしておいしいですよ!


今日の給食


6月17日(月)

給食:ビビンバ、ちくわの磯辺揚げ、わかめスープ、杏仁豆腐
離乳/後期食:粥、野菜と鶏肉のとろ煮、スープ、バナナ

おやつ:ラスク 
離乳PM:パン粥
※変更しました

ビビンバのビビンは「混ぜ」バは「ごはん」を意味します。野菜(ナムル)と一緒に混ぜてたべます、野菜たっぷり食べられますね。

今日の給食


6月15日(土)

給食:ご飯、ミートローフ、ボイルブロッコリー、豆腐みそ汁、オレンジ

おやつ:ラスク ※変更しました

「ミートローフ」はアメリカの家庭料理のひとつです。
ハンバーグと具材はほぼ同じです。違いは、ハンバーグは
ひとつずつ楕円形などに成形してから焼きますが、
ミートローフは長方形などの型に敷き詰めてオーブンで焼きます。
そして、焼き上がりを切り分けて食べます。
ソースもほぼハンバーグと同じです。
ハンバーグよりはずっしりといた感じになります。

今日の給食


6月14日(金)

給食:さんまのかば焼き丼、きゅうりの酢の物、みそ汁、パイナップル
後期:粥、かじきの野菜あん、みそ汁
※フルーツ変更しました。
おやつ:ジャムサンド、牛乳
離乳PM/スティックパン&ピュレ

今日の給食


6月13日(木)

給食:麦入りご飯、白身魚のフリット、キャベツの磯和え、野菜スープ、バナナ
後期:粥、白身魚野菜あん、スープ、バナナ

おやつ:お茶漬け
離乳PM/粥(しらす)

フリットとは、イタリア発祥の揚げ物のことです。

今日の給食


6月12日(水)

給食:サンドイッチ(ハム&チーズ)、マカロニサラダ、トマトスープ、フルーツヨーグルト
後期:スティックパン、チーズ、ツナマカロニ、トマトスープ、ヨーグルト

おやつ:おにぎり(鮭わかめ)
離乳PM/おにぎり(鮭わかめ)

今が旬のトマトは園でもプランターで育てています。トマトが赤くなると医者が青くなる、といわれるほど、トマトには栄養がいっぱいです。

今日の給食


6月11日(火)

給食:カレードリア、ボイルブロッコリー、コーンスープ、オレンジ
後期:粥(そぼろ)、ボイルブロッコリー、コーンスープ、オレンジ

おやつ:納豆マカロニ、牛乳
離乳PM/鮭マカロニ

今日の給食


6月10日(月)

給食:ご飯、いわしの梅みそ焼き、なすのオランダ煮、豆腐すまし汁、メロン
離乳/初期:粥、豆腐とかぼちゃピュレ
後期:粥、いわしのみそ焼き、なすのおかか煮、豆腐すまし汁、メロン

おやつカップピザ、牛乳
離乳PM/チーズパン

オランダ煮とは、食材を油で揚げ、調味料などを合わせて煮た料理です。
江戸時代に長崎県の出島で行われていたオランダとの貿易によって伝わったのが「オランダ煮」とよばれる由来だそうです。

今日の給食


6月8日(土)

給食:ご飯、かじきの味噌マヨ焼き、キャベツサラダ、けんちん汁、バナナ

おやつ:ラスク

今日の給食


6月7日(金)

給食:わかめご飯、照り焼きつくね、ほうれん草の納豆和え、麩のすまし汁、オレンジ

離乳/初期:粥、豆腐とかぼちゃのピュレ
後期:粥、つくね、ほうれん草納豆あえ、麩のすまし汁、オレンジ

おやつ:鮭マカロニ、牛乳
離乳:鮭マカロニ(軟)

園でよく提供する納豆は、「拭き割り納豆」を使用しています。ひきわり納豆は、胃の健康を保つビタミンKが豊富です。また粒が小さく皮も取り除かれているので消化が早く、乳幼児でも食べやすいです。

今日の給食


6月6日(木)

給食:麦入りご飯、鮭の西京焼き、大根とちくわぶの煮物、けんちん汁、バナナ

離乳/後期:粥、鮭のみそ焼き、大根とちくわぶの煮物、汁、バナナ

おやつ:きな粉フレンチトースト、牛乳
離乳:豆乳パン
ちくわぶは、関東発祥のもので、関東大震災の時に被災地の炊き出しで、関西からきた人が「関東煮」を提供する時に京都ではかかせない具の生麩のかわりに小麦粉で代用したのがのちに「ちくわぶ」になったそうです。

今日の給食


6月5日(水)

給食:富士宮やきそば、チンゲン菜の中華和え、ワンタンスープ、フルーツのゼリーかけ
離乳/初期:粥(野菜)
離乳/後期:野菜うどん、ほうれん草のじゃこ和え、バナナ

おやつ:おにぎり(昆布)
離乳:粥(野菜)

富士宮焼きそばの特徴は、腰の強い麺と肉かすやいわしの削り粉をいれた味付けです。いつもの給食の焼きそば麺よりやや太目麺にして、いわし粉をふりかけてみました。違いにわかりましたか?

🌻今日は、ひまわり組が梅ジュースの仕込みをしました。美味しいジュースができるといいですね。

今日の給食


6月4日(火)

給食:カレーライス、ブロッコリーとおからのサラダ、オレンジヨーグルト
離乳/初期:粥、かぼちゃピュレ
離乳/中期:粥(粥)、ブロッコリーと鶏肉和え、ヨーグルト

おやつ:ジャムサンド、牛乳
離乳:スティックパン&かぼちゃピュレ

みんな大好きなカレーライスは、いつも完食です!

今日の給食


6月3日(月)

給食:ご飯、あじフライ、キャベツの磯和え、みそ汁、バナナ
離乳/初期:粥、しらすブロッコリー
離乳/中期:粥、白身魚のそぼろ煮、キャベツの磯和え、みそ汁、バナナ

おやつ:大学芋、牛乳
離乳:ふかし芋

今日の給食は「あじフライ」でした。
あじは、一年中おいしく食べられますが、
特に5~7月が旬にあたります。
まさに、今が旬のあ「あじ」ですが、
種類によっては秋が脂がのっておいしい「あじ」もあります。

今日の給食


6月1日(土)

給食:ナポリタン、かぼちゃサラダ、トマトの野菜スープ、フルーツポンチ

おやつ:鮭わかめおにぎり

今日の給食「ナポリタン」は、イタリアではなく
日本発祥の料理です。イタリアのナポリは、トマトで有名なところなので
「ナポリ風」を意味する「ナポリタン」という名前になったという
説があります。
特定非営利活動法人しいのみ会
キッズルームこっこ保育園
東京都府中市清水が丘3-21-25
042-365-5466