042-365-5466
東京都府中市清水が丘3-21-25
こっこ保育園概要
第三者評価報告
園からのおたより(5月2日更新)
会計報告
今日の給食
保育アンケート集計
令和5年度新入園児の保護者の皆様へ
園長あいさつ
保育目標
年間行事予定
園内風景
連携園紹介
ちょっとだけ~
地域の方へのお知らせ
みんなのつどい しらいと
あおむしひろばご利用の皆様へ
夏休みボランティア(受付中)
保育体験(8月6日日更新)
簡単給食・おやつメニュー
こっこ保育園の入園見学(5月30日更新)
ひよこっこわかまつ・はちまん 入園見学
入職希望の皆様へ(令和6年度途中入職希望者)2024.7.18更新
職員専用
こっこ保育園概要
今日の給食
過去の給食(2024年7月)
過去の給食(2024年7月)
今日の給食
7月31日(水)
給食:刻みさんまのかば焼き丼、キャベツの中華和え、豆腐すまし汁、フルーツゼリー
離乳食/完了:ご飯、刻みさんまかば焼き、キャベツの中華和え、豆腐すまし汁
/後期:軟飯、鮭と野菜のだし煮、キャベツ和え物、スープ
/中期:粥、鮭と野菜とろ煮、豆腐スープ
おやつ:サモサ風、牛乳
離乳PM:サモサ風、温牛乳
今日のおやつは、「サモサ風」です。普段のおやつで人気なので夏祭りでも作ってみましたが、今日はその時と違う包み方にしてみました。よりサモサにみえませんか??
今日の給食
7月30日(火)
給食:バーグサンド、マカロニサラダ、夏野菜のスープ、パイナップル
離乳食/完了:パン、ハンバーグ、マカロニサラダ、スープ、パイナップル
/後期:パン、ハンバーグ、マカロニサラダ、スープ
/中期:粥、鶏肉と野菜のとろ煮
おやつ:焼きおにぎり
離乳PM:焼きおにぎり
今日のスープは、夏野菜がたくさんでしたね。夏野菜は水分やカリウムを豊富に含んでいるものが多く、夏バテや熱中症予防に効果的といわれています。
今日の給食
7月29日(月)
給食:しそふりかけご飯、かじきの竜田揚げ、せん野菜の和風サラダ、
みそ汁、すいか
離乳食/完了:ご飯、かじきの竜田揚げ、せん野菜のおかか和え、
みそ汁、すいか
/後期:軟飯、かじきの竜田揚げ、せん野菜のおかか和え、
みそ汁、すいか
/中期:粥、かじきと野菜のだし煮、すいか
おやつ:ジャムサンド、牛乳
離乳PM:かぼちゃサンドイッチ、温牛乳(完了)
今日のおやつのジャムサンドは、4,5才さんたちは
セルフサンドイッチでした。
小袋のジャムをスプーンでパンにぬって食べました。
みんな、上手にできたかな??
今日の給食
7月27日(土)
給食:ご飯、餃子、春雨サラダ、みそ汁、メロン
おやつ:ごまパンのラスク
暑い夏のスタミナ料理のひとつ、餃子は
糖質、タンパク質、脂質、繊維質が手軽にとれます。
焼き餃子だけでなく、ゆでた餃子を冷たくして
食べるのも、食が落ちがちな暑い日に
ぴったりですよ!
今日の給食
7月26日(金)
給食:ご飯、鮭の塩麹焼き、冬瓜そぼろあんかけ、みそ汁、キウイフルーツ
離乳食/完了:ご飯、鮭塩こうじ焼き、冬瓜そぼろあんかけ、みそ汁
/後期:軟飯、鮭塩こうじ焼き、冬瓜そぼろあんかけ、みそ汁
/中期:粥、鮭と野菜あん
おやつ:ゆでとうもろこし
離乳PM:粥(コーン)
とうもろこしの旬は6月~9月の夏です。今日はもも組さんに皮をむいてもらいました。ひげがたくさんあったり、コーンの色が白いね、黄色いね、などたくさん発見があったようです。
今日の給食
7月25日(木)
給食:ご飯、鶏肉ごまみそ焼き、ごぼうときゅうりのマヨ和え、豆腐スープ、オレンジ
離乳食/完了:ご飯、鶏肉ごまみそ焼き、ごぼうときゅうりのサラダ、豆腐スープ、オレンジ
/後期:軟飯、鶏肉のゴマみそ焼き、ごぼうときゅうりのサラダ、豆腐スープ、オレンジ
おやつ:納豆パスタ
離乳PM:納豆パスタ
ごぼうはあくが強く切り口が空気の触れると茶色く変色するのでみずにつけてあく抜きをします。長時間つけると成分が流れてしまうので手短にしましょう。
今日の給食
7月24日(水)
給食:ご飯、油淋鶏、キャベツのじゃこ和え、みそ汁、スイカ
離乳食/完了:ご飯、から揚げ、キャベツじゃこ和え、みそ汁、スイカ
/後期:軟飯、から揚げ、キャベツじゃこ和え、みそ汁、スイカ
おやつ:ベーグル(クリームチーズ&ジャム)、牛乳
離乳PM:ベーグル、クリームチーズ、温牛乳
油淋鶏は中国料理で素朴な家庭料理です。「油淋」は、油をかけるという意味です。
今日の給食
7月23日(火)
給食:バインミー風サンド、コーンサラダ、豆乳スープ、パイナップル
離乳食/完了:パン、お肉とピクルス、豆乳スープ
おやつ:おにぎり(鮭わかめ)
離乳PM:おにぎり(鮭わかめ)
バインミーとは、ベトナムのサンドイッチです。小さなフランスパンに具を挟んだサンドイッチです。ベトナムではレバーペーストをぬり、チャーシューやパテ、大根や人参などのなます、パクチーなどをはさみます。
今日は豚バラ肉を焼肉のタレで炒めたものときゅうり、人参の甘酢漬けをはさみました。はじめての献立でしたがみんなどうだったでしょうか?!
今日の給食
7月22日(月)
給食:ご飯、鶏肉照り焼きつくね、ほうれん草のおかか和え、みそ汁、オレンジ
離乳食/完了:ご飯、鶏肉つくね、ほうれん草おかか和え、みそ汁、オレンジ
おやつ:ラスク、牛乳
離乳PM:ラスク、温牛乳
※おやつ変更しました。
つくねには、笹垣ごぼう、人参、豆腐を加えていますがひじきやいんげんなどいれてもいいですね!
今日の給食
7月20日(土)
給食:麦入りご飯、なすの甘辛炒め、小松菜和えもの、豆腐スープ、バナナ
おやつ:ハッシュドポテト
今日の給食
7月19日(金)
給食:夏野菜のカレーライス、マカロニ野菜、ヨーグルト(ジャム)
離乳食:後期/粥(野菜)、マカロニ野菜、ヨーグルト
完了/赤ちゃんカレーライス、マカロニ野菜、ヨーグルト
おやつ:ビーフン
離乳PM:野菜そうめん
今日のカレーライスは夏野菜たっぷりです!ミニトマトのへたとりはすみれ組さんにお手伝いをしてもらいました。
今日の給食
7月18日(木)
給食:麦入りご飯、プルコギ、ゆで野菜、わかめスープ、グレープフルーツ
離乳食:後期/粥、プルコギ風、ゆで野菜、スープ、グレープフルーツ
完了/ご飯、プルコギ風、ゆで野菜、スープ、グレープフルーツ
おやつ:マカロニきな粉、牛乳
離乳PM:マカロニきな粉、温牛乳
マカロニきな粉は、保育園では定番のメニューになっていますね。みんな大好きです。きな粉は食物繊維も含まれて栄養がありますが、とり過ぎると水分にとけないので便がかたくなり、便秘になってしまいます、とりすぎにはきをつけてくださいね。
今日の給食
7月17日(水)
給食:サンドイッチ、ごぼうときゅうりのサラダ、シチュー、オレンジ
離乳食:後期/パン、ツナチーズ、ごぼうときゅうりのサラダ、豆乳スープ、オレンジ
完了/サンドイッチ、ごぼうときゅうりのさらだ、豆乳スープ、オレンジ
おやつ:ツナマヨおにぎり
離乳PM:ツナおにぎり
プランターで育てている夏野菜が毎日のように収穫できています。スーパーで売っている野菜のようにきれいな形ではないけれど、とっても甘くておいしいトマト、きゅうりを今日は収穫して食べました!
今日の給食
7月16日(火)
給食:ご飯、青菜チャンプルー、おくらの梅和え、もずくスープ、バナナ
離乳食:後期/粥(野菜)豆腐炒め煮、オクラおかか和え、スープ、バナナ
完了/ご飯。青菜チャンプルー、オクラおかか和え、もずくスープ、バナナ
おやつ:沖縄そば
離乳PM:野菜うどん
もずくは食物繊維が豊富で腸内環境をととのえてくれます。また、カルシウムやミネラルも含まれているので骨の健康維持にも役立ちます。
そのまま食べてもスープにしてもおいしいですよね。
今日の給食
7月12日(金)
給食:ビビンバ、凍り豆腐のから揚げ、ワンタンスープ、杏仁豆腐
離乳食:後期/粥(野菜)、凍り豆腐煮物、ワンタンスープ、メロン
完了/ご飯(野菜)凍り豆腐煮物、ワンタンスープ、メロン
おやつ:焼きとうもろこし
離乳PM:焼きとうもろこし
とうもろこしは、イネ科の野菜です。体のエネルギーになる炭水化物を主としてたくさんの栄養価が含まれています。
今日は幼児クラスに皮むきを手伝ってもらいました。
今日の給食
7月11日(木)
給食:なすミートスパゲティ、キャベツサラダ、ポテトスープ、フルーツポンチ
離乳食:後期/なすスパゲティ、キャベツサラダ、ポテトスープ、バナナ
完了/なすミートスパゲティ、キャベツサラダ、ポテトスープ、バナナ
おやつ:納豆炒飯
離乳PM:納豆ご飯
なすの旬は長く、5~10月頃の初夏にかけてです。秋ナスは種が少なく実がしまっているのが特徴です。なすは90%以上が水分ですがむくみを予防するカリウムも豊富に含んでいます。
今日の給食
7月10日(水)
給食:ご飯、鶏肉の塩こうじ焼き、きんぴらごぼう、冬瓜スープ、パイナップル
離乳食:後期/粥、鶏肉塩麹焼き、きんぴらごぼう、冬瓜スープ
完了/乳児と同じ
おやつ:チーズスティックパイ、牛乳
離乳PM:米粉のラスク、温牛乳
冬瓜は、インドが原産で中国を経由して日本にもたらさたといわれています。奈良時代の古くから食べられていた食材であったようです。
今日の給食
7月9日(火)
給食:ご飯、あじフライ、キャベツのおかか和え、みそ汁、オレンジ
離乳食:後期/粥、しらす野菜あん、キャベツおかか和え、みそ汁、オレンジ
完了/ご飯、あじフライ、キャベツおかか和え、みそ汁、オレンジ
おやつ:マカロニナポリタン、牛乳
離乳PM:マカロニナポリタン、温牛乳
アジは、1年を通じて出回っているが、最もおいしいのが産卵前の初夏から夏にかけてです。
今日の給食
7月8日(月)
給食:カレードリア、ボイルブロッコリー、トマトスープ、バナナ
離乳食:後期/そぼろ粥、ボイルブロッコリー、トマトスープ、バナナ
完了/カレードリア、ボイルブロッコリー、トマトスープ、バナナ
おやつ:フレンチトースト、牛乳
離乳PM:豆乳パン、温牛乳
ドリアは、イタリア料理の定番として知られています。カレードリアんはある喫茶店が余ったカレーをドリアふうにオーブンで焼いて食べたまかない料理で好評だったため,メニューとしてだしたのがはじまりだそうです。
今日の給食
7月6日(土)
給食:ナポリタン、ポテトサラダ、コーンスープ、オレンジ
おやつ:わかめおにぎり(変更しました)
ポテトサラダはマヨネーズ味の人気のサラダです。
じゃがいもは熱々のうちにつぶします。そうすると
でんぷん質が壊れずにホクホクとした食感になります。冷えてからだと
でんぷんが流れてもちのような粘りが出てしまいます。
マヨネーズを加えるタイミングは、じゃがいもの粗熱がとれ
ほんのり温かいくらい(40℃くらい)がおすすめです。
熱いうちだとマヨネーズが分離してしまいます。
また、マヨネーズを加える前にお酢をちょっと加えると
マヨネーズがなじみやすくなりますよ!
ぜひ、お試しくださいね。
今日の給食
7月5日(金)
給食:七夕☆行事食/七夕散らし寿司、ししゃものフライ、天の川スープ、きらきら梅ゼリー
離乳食/後期:粥、鮭だし煮、スープ、バナナ
完了:散らし寿司、ししゃものフライ、スープ、バナナ
おやつ:さくべい、牛乳
離乳おやつ/後期:きな粉パン
完了:さくべい、温牛乳
今日は七夕の行事食でした。七夕の行事食は「そうめん」なんですよ。中国から伝わったもので「さくべい」という小麦粉のお菓子を7/7に食べると無病息災で過ごせるといわれています。形をかえ、そうめんになった、ということです。暑い夏、みんな元気にのりきりましょう!
今日の給食
7月4日(木)
給食:ご飯、ハンバーグ、野菜マヨ和え、みそ汁、スイカ
離乳食/後期:粥、鶏肉と野菜煮、野菜和え、みそ汁、スイカ
完了:乳児と同じ
おやつ:大学芋、牛乳
離乳おやつ/後期:大学芋
完了:大学芋、温牛乳
※一部変更しました。すいかの美味しい季節になりましたね。大きいスイカを給食室の前においていたらみんな「わぁ~すいかだ」といって、ポンポンとたたいてました。
すいかをたたいた時、軽い音のするものがよいそうで、すいかのおいしさは、叩いた時の音で判断できるというそうです。まだ熟していないスイカはコツコツと硬い音がするそうですよ。
今日の給食
7月3日(水)
給食:しそふりかけご飯、あじのさんが焼き、マカロニサラダ、すまし汁、バナナ
離乳食/後期:粥、鶏ささみと野菜煮、すまし汁、バナナ
完了:乳児と同じ
おやつ:ジャムサンド、牛乳
離乳おやつ/後期:スティックパン&ピュレ
完了:ジャムパン、温牛乳
あじのさんが焼きとは千葉の漁師料理で、味のたたきを香味野菜、みそとともに混ぜて焼いたものです。園では豚ひき肉と豆腐、ミックスベジなどを混ぜ食べやすくしています。
今日の給食
7月2日(火)
給食:じゃーじゃーうどん、ちくわのカレー揚げ、なすのじゃこおろし、フルーツポンチ
離乳食/後期:とろとろうどん、なすのじゃこおろし、バナナ
完了:野菜うどん、なすのじゃこおろし、スイカ&バナナ
おやつ:焼肉チャーハン
離乳おやつ:粥(野菜)
※一部変更しました。
今日のちくわのカレー揚げは大人気でしたね。小麦粉を水で溶いた中にカレー粉を加えて揚げました。カレー味は食欲がでる良い香りですね!
今日の給食
7月1日(月)
給食:ご飯、鮭の西京焼き、冬瓜のそぼろあんかけ、麩のすまし汁、オレンジ
離乳食/後期:粥、鮭みそ焼き、かぼちゃしらすあん、すまし汁、バナナ
完了:乳児と同じ
※乳児のみバナナに変更しました。
おやつ:マカロニきな粉、牛乳
離乳おやつ:マカロニきな粉、温牛乳
冬瓜は冬瓜と書きますが今が旬の夏野菜です。
あっさりした味で、くせもないので肉や魚介類などとの
相性が良いです。今日は鶏ひき肉と一緒に煮ました。
また、スープの具にしてもおいしいですよ。
特定非営利活動法人しいのみ会
キッズルームこっこ保育園
東京都府中市清水が丘3-21-25
042-365-5466