過去の給食(2024年9月)

今日の給食


9月30日(月)

給食:秋の野菜のカレーライス、ブロッコリーとおからのサラダ、ヨーグルト
離乳/後期食:軟飯(野菜)、ゆで野菜、ヨーグルト
完了:カレーライス、ブロッコリーサラダ、ヨーグルト

おやつ:餃子ピザ、牛乳
離乳:餃子ピザ、温牛乳(完了)
パン&スープ(後期)

おやつの餃子ピザは餃子の皮に具をのせてオーブンで5分ほど焼いたものです。
今日は豚ひき肉とミックスベジに焼肉のたれで味付けしました。とても簡単なおやつなので、ご家庭でもいろんな具材や味付けをためしてみてくださいね。

今日の給食


9月28日(土)

給食:ご飯、プルコギ、なすとおくらのごま和え、豆腐スープ、オレンジ

おやつ:アメリカンドッグ

※おやつ変更しました。

今日の給食


9月27日(金)

給食:かりかり豚の油そば風、きゅうりとささみの中華サラダ、フルーツポンチ
離乳/後期:野菜うどん、スティック野菜、バナナ
完了:野菜うどん、きゅうりとささみのサラダ、バナナ

おやつ:豆花(トウファ)
おやつ(離乳):豆乳プリン

豆花とは、台湾や中国、東南アジアで広く食べられている伝統的なスィーツです。
豆乳ゼリーのようなプルプルした食感が特徴です。

今日の給食


9月26日(木)

給食:ご飯、さばのカレー揚げ、せん野菜の和風サラダ、みそ汁、バナナ
離乳/後期:魚炒め煮、大根やわらか煮、みそ汁、バナナ
完了:ご飯、さばのカレー揚げ、せん野菜の和風サラダ、みそ汁、バナナ

おやつ:ジャムサンド、牛乳
おやつ(離乳):かぼちゃサンド、温牛乳

鯖は、青魚の代表で、栄養価は抜群です。焼き魚や揚げ物にすると園の子供たちもよく食べてくれます。とくに今日のカレー味のフライは大人気でした!

今日の給食


9月25日(水)

給食:ご飯、かじきの味噌マヨ焼き、キャベツの昆布和え、
五目みそ汁、梨
離乳/後期:軟飯、かじきの味噌焼き、キャベツのおかか和え、
みそ汁、梨のコンポート
完了:ご飯、かじきのみそやき、キャベツのおかか和え、
みそ汁、梨のコンポート

おやつ:チーズスティックパイ、牛乳
おやつ(離乳):チーズリゾット

今日の給食「五目みそ汁」の、「五目」とは、
五種類の食材が入っている、ということですが、五種類にとらわれず、
野菜や肉などいろいろな食材が入って栄養バランスが良い、ということです。
今日は、人参、ごぼう、かぼちゃ、ねぎ、油揚げが入っていました。

今日の給食


9月24日(火)

給食:キャロットロールパン、チキンサラダ、ポークビーンズ、ヨーグルト(桃)
離乳/後期:キャロットロールパン、チキンサラダ、野菜スープ、ヨーグルト
完了:キャロットロールパン、チキンサラダ、野菜スープ、ヨーグルト

おやつ:コーンピラフ(変更しました)

ポークビーンズとは、豚肉と豆を主な材料とした煮込み料理です。アメリカの代表的な家庭料理です。ポークビーンズに入っている大豆は離乳食後期から与えられますが、薄皮が消化によくないので刻んでとりはずすなどするとよいですね。

今日の給食


9月21日(土)

給食:きのこご飯、さばの塩こうじ焼き、青菜と干しエビの煮びたし、
みそ汁(変更しました)、オレンジ
完了:乳児と同じ(※ほうれん草のおかか和え)

おやつ:ずんだカップケーキ(変更しました)

おやつの「ずんだ」とは、枝豆のことです。
枝豆のペーストを混ぜたカップケーキでした。
「ずんだ」の由来は、「豆を打つ」の「豆打(づだ)」が
なまって「ずんだ」になった。などの節がありあます。
「ずんだ」は、大豆のタンパク質と、緑黄色野菜の
特徴を併せ持った食材です。

今日の給食


9月20日(金)

給食:けんちんうどん、さつま芋の天ぷら、なすのじゃこおろし、梨
離乳食/後期:野菜うどん、なすのじゃこおろし、梨のコンポート
完了:乳児と同じ

おやつ:おはぎ
離乳PM:きなこかけご飯(完了)/きなこ粥(後期)

今日の給食は「秋のお彼岸メニュー」でした。里芋や、さつま芋、
秋なすなど秋の食材がたっぷりでした。
おやつは、「おはぎ」でした。
「おはぎ」と「ぼたもち」はおなじものですが、
春のお彼岸で食べるのは「ぼたもち」、秋のお彼岸では「おはぎ」
といいます。春に咲く花「牡丹」、秋に咲く花「萩」が
由来となっています。

今日の給食


9月19日(木)

給食:ご飯、なすの甘辛炒め、春雨サラダ、冬瓜スープ、バナナ
離乳食/完了:ご飯、豚肉となすの炒め物、春雨サラダ、冬瓜スープ、バナナ
後期:軟飯、鶏肉となすの炒め煮、春雨サラダ、冬瓜スープ、バナナ

おやつ:鮭マカロニ
離乳PM:鮭マカロニ(完了)/鮭粥(後期)

冬瓜は夏の野菜です。インドが原産で中国を経由して日本にもらたされたといわれています。90%が水分で栄養はカリウムとビタミンCが多く含まれています。

今日の給食


9月18日(水)

給食:ミラノ風ドリア、ザワークラウト、野菜スープ、フルーツポンチ
離乳食/完了:野菜リゾット、キャベツサラダ、野菜スープ、バナナ
後期:野菜リゾット、野菜スープ、バナナ

おやつ:大学芋、牛乳
離乳PM:大学芋、温牛乳

ミラノ風ドリアは、日本発祥の料理で、そもそもドリア自体が日本発祥だそうです。この「ミラノ風」という名称は、使用しているミートソースに由来しています。ミートソースがイタリア・ボローニャ地方のものであることからつけられたのでは?

ミートソースとホワイトソース、チーズをかけて焼けばみんな大好きなドリアになりますよね。今日もおかわりの声がすごかったですよ~!

今日の給食


9月17日(火)

給食:行事食🌕お月見🐇うさぎのおにぎり、照り焼きつくね、ほうれん草のごま
和え、五目みそ汁、うさぎりんご
離乳食/完了:ご飯、照り焼きつくね、ほうれん草のごま和え、五目みそ汁、
煮りんご
後期:軟飯、鶏肉団子、ほうれん草おかか和え、みそ汁、煮りんご

おやつ:白玉ぜんざい、牛乳
乳児はお芋とあんこ
離乳PM:ふかし芋、温牛乳

今日は「中秋の名月」ですね。先週ひまわり組がお月見団子をつくってくれたので
秋の味覚とともに飾りました。
給食は行事食です。おやつの白玉団子は水の代わりに豆腐を加えてこねていきます。
やわらかくなり、食べやすくなります。

今日の給食


9月14日(土)

給食:ご飯、白身魚のフライ(カレー風味)、キャベツのごま酢あえ、
おくらスープ、オレンジ

おやつ:きな粉ラスク

白身魚のフライは、大人気のカレー味です。水で溶いた小麦粉にカレールウを
混ぜます。パン粉をつけて揚げます。白身魚はメルルーサという魚を使用していますが、メルルーサとは・・・柔らかい白身と淡白な味わいでさまざまな料理に活用できる万能魚です。体長は1メートルを超える大型のものもいます。

今日の給食


9月13日(金)

給食:しそふりかけご飯、松風焼き、小松菜の納豆和え、
麩のすまし汁、バナナ
離乳:後期食/軟飯、豆腐バーグ、小松菜の納豆和え、麩のすまし汁、バナナ
完了食/乳児と同じ

おやつ:プリン
離乳PM:野菜うどん

「松風焼き」は、表面にケシの実をふりかけて焼いた
鶏肉の料理です。園ではケシの実のかわりに、青のりを散らしました。
名前の由来は、裏側には何もつけないことから
「浦 さびし」の意で謡曲「松風」にちなんでいる、と
いわれています。鶏ひき肉に片栗粉、卵、酒、砂糖、みそを
加えて平らにのばして焼きます。肉にしっかりと味がついているので
そのままごはんのおかずになりますよ。

今日の給食


9月12日(木)

給食:バインミー風サンド、コールスローサラダ、トマトスープ、オレンジ
離乳:後期食/パン、ツナディップ、スープ、オレンジ
完了食/パン、ツナディップ、キャベツサラダ、スープ、オレンジ

おやつ:鶏飯
離乳PM:鶏粥

今日のおやつの「鶏飯」は、奄美大島の郷土料理です。本来はパパイヤの漬物、錦糸卵ものせます。あっさりとした味わいで、夏の暑さで食欲がでない時でもさらっと食べられる南国ならではの料理ですね。

◎今日は、ひまわり組が「お月見団子」作りをしました。
17日は「お月見」の行事食になります。

今日の給食


9月11日(水)

給食:さつま芋ご飯、鮭の塩麹焼き、炒り豆腐、すまし汁、バナナ
離乳:後期食/軟飯(さつま芋)、鮭塩焼き、豆腐炒め煮、スープ、バナナ
完了食/さつま芋ご飯、鮭の塩こうじ焼き、炒り豆腐、すまし汁、バナナ

おやつ:ねばねばそうめん
離乳PM:納豆そうめん

今日のおやつの「ねばねばそうめん」は、ねばねばの納豆、なめこ、おくらが入ったスープをゆでたそうめんにかけました。ねばねば成分はペクチンなどの水溶性食物繊維で、コレステロールや血糖値の上昇を抑えます。また、胃の粘膜を保護し、整腸作用などの働きもあります。

今日の給食


9月10日(火)

給食:ご飯、ハンバーグ、野菜のトマト煮、みそ汁、パイナッル
離乳:後期食/軟飯、鶏肉と野菜のトマト煮、みそ汁
完了食/ご飯、ハンバーグ、野菜トマト煮、みそ汁、パイナップル

おやつ:ツナトースト、牛乳
離乳PM:パン&ツナディップ、温牛乳

給食では毎日フルーツを提供しています。今日は「パイナップル」名前の由来は松かさ(松ぼっくり)を意味する「パイン」と広く果実を意味
する「アップル」を合わせたものといわれています。香りや味がりんごと似ている
から「アップル」という説もあります。

今日の給食


9月9日(月)

給食:カオマンガイ風ご飯、はるさめサラダ、たまごスープ、フルーツポンチ
離乳:後期食/軟飯、鶏肉と青菜の蒸し煮、春雨サラダ、豆腐スープ、バナナ
完了食/チキンライス、春雨サラダ、豆腐スープ、バナナ

おやつ:お芋のパリパリ巻き、牛乳
離乳PM:マッシュポテト&チーズ、温牛乳

カオマンガイとは、タイ料理です。ほろほろとくずれるくらい茹でた鶏肉をご飯の上に載せます。ご飯にも少し味付けをしておきます。はじめて給食で提供してみましたが・・・あまり反応はよくなかったようでした。ざんねん!

今日の給食


9月7日(土)

給食:ナポリタン、ボイルブロッコリー、豆乳スープ、バナナ

おやつ:ベーグルラスク(変更しました)

豆乳スープは、度々登場する人気メニューのひとつです。
作り方はとても簡単です。玉ねぎ、ベーコン、
かぼちゃ、しめじを炒めてコンソメ味のスープに
豆乳を加えます。豆乳の量はお好みで!
ベーコンの塩気と、かぼちゃの甘みがとても合って
シチューよりもあっさりしていますので
今日のようにパスタはもちろん、
パン、ごはんにも合いますよ!

今日の給食


9月6日(金)

給食:わかめご飯、ごぼうと鶏肉のマヨ照り焼き、小松菜ともやしの和え物、
豆腐すまし汁グレープフルーツ
離乳食/完了:乳児と同じ

おやつ:黒豆のカップケーキ、牛乳
離乳PM:黒豆のカップケーキ、温牛乳

今日は9月6日、「くろ」の語呂合わせで、黒豆の日でした。
おやつは、黒豆のカップケーキでした。
生地自体の甘さは控えめにして、黒豆の甘さが
ほんのりと、おいしいカップケーキでした!

今日の給食


9月5日(木)

給食:ご飯、かじきのねぎだれ、キャベツ昆布和え、みそ汁、バナナ
離乳食/完了:乳児と同じ

おやつ:フレンチトースト牛乳
離乳PM:フレンチトースト、温牛乳

「かじきのねぎだれ」は、かじきに片栗粉をまぶして
油で揚げたものに、ねぎたっぷりの南蛮ソースを
かけた、「油淋鶏」のお魚版です。
ねぎソースのねぎは、白ネギ、万能ねぎがたっぷりでした。

今日の給食


9月4日(水)

給食:ご飯、鮭の西京焼き、きんぴらごぼう、豚汁、オレンジ
離乳食/完了:ご飯、鮭の西京焼き、みそ汁、オレンジ

おやつ:きな粉パン、牛乳
離乳PM:きな粉パン、温牛乳
※おやつ、変更しました。

毎日、給食には果物がついています。最後に果物を食べられるために苦手なおかずをがんばるお友達もいるようですね。なるべく季節を感じてもらうために旬の果物をだしていきたいと思います。

今日の給食


9月3.日(火)

給食:じゃーじゃーうどん、ちくわチーズ揚げ、小松菜納豆和え、フルーツポンチ
離乳食/後期:野菜うどん、小松菜納豆和え、チーズ、バナナ
完了:野菜うどん、小松菜納豆和え、チーズ、バナナ

おやつ:ツナマヨおにぎり
離乳PM:粥(ツナ野菜)

今日のちくわ揚げは穴にチーズをつめて揚げました。作っている時に給食室に来た
もも組のお友達、興味しんしんでした~

今日の給食


9月2日(月)

給食:しそふりかけごはん、鶏肉のごまみそ焼き、チンゲン菜のじゃこ和え、
けんちん汁、すいか

おやつ:ジャムサンド、牛乳
離乳PM:スティックパン、さつま芋チーズ、温牛乳

「鶏肉のごまみそ焼き」は味噌漬けにした鶏肉に、
いりごまをかけて焼きました。
漬け込む時間は、30分ほどでもおいしくできますよ。
特定非営利活動法人しいのみ会
キッズルームこっこ保育園
東京都府中市清水が丘3-21-25
042-365-5466