東京都府中市清水が丘3-21-25
ぶどう組は東公園でたこあげをしました。自分で作ったたこと一緒に走ると楽しい!でも見ながらは走れない!!と苦戦しながらも楽しんでいました。今日は風も少しありたこあげ日和。お正月あそびもそろそろおしまい。春はもうすぐですね。
昨日、今日と各クラスで豆まきをしました。今年はコロナの件もあり結果的には「怖ーい鬼」は来園せず…。笑顔の多い節分になりました。
いちご組(0歳)豆よりも箱に夢中
ばなな組(1歳)追いかけ豆入れ
ぶどう組(2歳)赤鬼マット倒し
もも組(3歳)小鬼の鬼退治
すみれ組(4歳)鬼玉入れ
ひまわり組(5歳)おおおに倒し
最後は泣いた赤鬼
昨日のばなな組朝の様子です。おやつの時間前後はパズルが今大人気!のばなな組です。「次はどれしようかなぁ…」なんて考えたり、「隣のお友達のパズルが楽しそう!」なんて思ったりしながら楽しんでいますよ。「落ち着いて座って何かを楽しむこと」ができるようになったばなな組のお友達。4月には2歳児クラスへ進級です。それまでにまだまだできるようになることがありそうですね。
ひまわり組は金曜日リトミック。一生懸命頑張るひまわり組のみんなですが、やっぱりその前にひと遊び…。「どこに行きたい?」と聞くと最近「文化センタ!」か「仲良し公園!!」と答える頻度も上がり飽きないのかな??と大人が不思議がるほどです。今日は「文化センター」だったので、着くとすぐに「こおり鬼やる人、この指と~まれ♪……」と今も昔も変わらないお友達を集める呪文でみんなを集めて「こおり鬼」が始まりました。追いかけるのも逃げるのもみんな速い。一緒に入るとすぐにつかまってしまうので大人も本気で走ります。すっかりへとへとになった園長でした。
昨日のぶどう組…。リトミックの前のひと時をテラスで過ごしました。秋に新しく入った遊具でなかなか遊び機会が少なかったので車と同格の人気ぶりでした。穴をくぐったりはしごを登ったりととても楽しそうでした。午前中、いつもは公園へすぐに出かけてしまうのでこんな日が時々あってもいいですね。
10時過ぎにぶどう組へ行ってみると…しーん、とお部屋は静まりかえっています。「もうお出かけしてしまったかしら?」と思ったのですがみんながいる気配はします。何をやっていたかというと雪の結晶に「シールはり」でした。最近小さいシールも上手にはがすことができるようになったぶどう組のお友達。自分専用のシールがキラキラたくさんお皿の中にあるのを見てみんな嬉しそうです。一枚一枚のシールをはがすのはコツもいるし手先も使う作業ですがみんな一点集中。なのでお話をしている余裕はないようです(笑)一枚張るごとに色画用紙を見比べたりして楽しいでも集中力勝負?のひと時でした。
ばなな組のリトミックです。太鼓のばちを持って「トントコ、トントコ」もやりたいけれど体操やダンスもやりたい~。というクラスなので、ダンスが始まると大喜びで元気に踊っていましたよ。今日の体操は「はなまる温泉」この時期寒いのでお風呂が恋しい季節ですね。みんなで「シャンプ・プー♪」と踊っていましたよ最後はおおきな「はなまる」ポーズを決めていました。
もも組は北公園へ行ってきました。いつものおままごとエリア近くの植え込みで何かを探している数名を発見しました。「何を探しているの?」「えび!!」「え、えび??」という会話の後で、種明かしをしてくれましたよ。どうやら赤い葉っぱは「えびそっくり」ということになってみんなで落ちている赤い葉っぱを探していたのでした。
えびの正体はこの葉っぱです。
大収穫です!
こうやってみんなでバーベキューをこうやって食べましたよ。
ひまわり組はみんなが待っていた「かるた大会」をしました。随分前から「かるたつくり」をしていたので、出来上がったかるたのセットを見て、まず、大喜びしていました。
読み札も絵札もそして書いてある文章も全てひまわり組の手作り。絵を覚えているようで意外と覚えていないなぁ。とか「○○ちゃんはなにを書いたの?」とか「この絵、僕が書いた!!」…などなど取ってからの楽しみもあるようでした。最初は手を膝に置きみんなシーンとしていましたが(聞こえないと取れませんから)中盤を超えると混戦。最後は「札も見えない~」という感じのかるた大会でした。勝ったり、負けたり勝負事には悔しさや嬉しさがつきものです。「みんなの札、読んでいるの聞いてるだけでもたのしいねぇ」と大会を見ながらかるたには手を出さないお友達もいましたが、その楽しみ方もありです。地団太を踏んで悔しがる姿も、もうひまわり組ではあまり見なくなった姿なので、みんなお兄さん・お姉さんになったなぁ……。と感じました。しばらくの間、このかるたが流行しそうです。
もも組週明けの公園です。文化センター広場でみんなが大好きなテレビ番組の曲に合わせて踊っていましたよ。朝から部屋では音楽が流れるとついつい踊り出してしまうもも組のみんななので広々とした外でのダンスはダイナミック・躍動感あり!の姿です。今週も楽しい一週間を送りましょう。